ここではコピペで使える「社員・部下の非礼・不手際に対するお詫びメールの例文・メールテンプレート」のビジネスメール(社外向けメール)をまとめました。いろいろなシチュエーションをまとめましたので、メールを書く際の参考にどうぞ。
部下の不手際(非礼)に対するお詫びメール(Ver1)
件名:弊社社員の非礼に対するお詫び
AAA株式会社
BBB部 CCC様
いつもお世話になっております。
○○会社の○○です。
この度は弊社社員の●●が◆◆様に対し、
大変失礼な態度であった由、承りました。
心よりお詫び申し上げます。
ひとえに上司である私の監督不行き届きであり、
弁解のしようもございません。
◆◆様にご不快な思いをさせてしまいましたこと、
誠に申し訳ございませんでした。
私からも厳重に注意し、本人も深く反省しております。
なにとぞご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。
二度とこのような非礼がないよう、社員教育を周知徹底し、
努力して参る所存でございますので、
今後とも引き続きご指導、ご鞭撻を賜りますよう
重ねてお願い申し上げます。
後日改めて●●とご挨拶に伺いたいと存じますが、
とり急ぎ、メールにてお詫び申し上げます。
よろしくお願いいたします。
社員の不手際(非礼)に対するお詫びメール(Ver2)
件名:弊社社員の非礼についてのお詫び
AAA株式会社
BBB部 CCC様
いつもお世話になっております。
○○会社の○○です。
この度は、弊社の社員が失礼な態度で
対応してしまったとのこと、心よりお詫び申し上げます。
すぐに□□に詳細を報告させましたが、
ひとえに上司である私の監督不行き届きであり、
弁解のしようもございません。
ご親切にご指摘いただき、誠にありがとうございました。
平素から、お客様に対してはくれぐれも失礼のないようにと
厳しく申し聞かせておりますが、このたびの件は
全く申し開きのできないことでございました。
私からも改めて厳しく注意いたしましたところ、
本人も今回のようなことは二度と繰り返さないと
深く反省いたしております。
どうかお許しのほど、お願い申し上げます。
今後はこのような不始末のないよう、
社員教育を徹底して参る所存でございますので、
これからも変わらぬご指導、ご鞭撻を賜りますよう
重ねてお願い申し上げます。
後日、改めてお詫びに伺いたいと存じますが、
取り急ぎ、メールにてお詫び申し上げます。
よろしくお願いいたします。